富士の国やまなし国文祭★H23の記録★
わっしょーい

平成25年1月12日〜11月10日に山梨県で行われる「第28回国民文化祭・やまなし2013」
簡単に言っちゃうと「国体」の文化祭バージョンですが、国体に比べると圧倒的に知名度が低いんです(涙)
だから開催までにまだまだ日はありますが、PRのためのイベントや情報を発信していきます!
HOME

第2回実行委員会が開催されました。
2012年2月6日(月)、北杜市役所において第2回実行委員会が行われました。

 

2012年1月14日(SAT)
いよいよ第28回国民文化祭・やまなし2013まで約1年になりました!
北杜市では、開催1年前イベントとして「地域で見つめる郷土料理in北杜市」を開催しました。
会場は「浅尾大根」で有名な明野町にある、北杜市明野総合会館です。

調理室では、20組の親子による「親子で作る地域の郷土料理」が開かれました。
メニューはまさに地産地消!浅尾大根料理です。
大根料理といえば・・・ふろふき大根、おでん、大根の味噌汁、切り干し大根、たくあん?
くらいが思い浮かびますが、今回は大根の天ぷらと大根入り湯盛りうどんです!
予想外!さすが産地はいろんな食べ方があるんですね。
←椅子に立ってる男の子!カワイイ!
親子で料理開始です!

お父さんと料理なんて、普段なかなか機会がないんじゃないでしょうか。
手伝ってもらいながら、がんばってやってます。

だんだんイイニオイがしてきた〜
なんだかお父さんのほうが真剣じゃないですか?

お父さんやお母さんと一緒につくった料理が完成しました。みんなで試食です!!

がんばったから、おいしい〜
みんな、満腹で大満足だったようです。

カルチャくんも子どもたちに大人気です。フジくんじゃないよ?

外では、餅つき大会と繭玉づくりにチャレンジしました。

ぺったんこ、ぺったんこ。寒いけどあったまります。

女の子もがんばります。力持ちだね!

こっちでは道祖神まつり用の「繭玉」を作って、枝にさしています。
割れないように、ヒビがはいらないようにきれいに丸めるのは結構大変みたいで、悪戦苦闘していました。

寒い中たくさんのみなさんが集まってくれました。
国文祭開幕まであと1年。もっともっと身近に感じてもらえるようにがんばっていきたいと思います。
 

第1回実行委員会が開催されました
平成23年8月9日(火)北杜市役所にて、第28回国民文化祭北杜市実行委員会 設立総会・第1回実行委員会が開かれました。

実行委員会会長である白倉市長より、実行委員さんへ委嘱状を交付しました。
これから国文祭までよろしくおねがいします。

北杜市実行委員会が設立され、これより正式に稼動することになりました。
全国初の通年開催で、初めてのことばかりですが、みなさんと力を合わせ北杜市のすばらしい文化を全国に発信していきたいと思います。
 
一番上にもどる

inserted by FC2 system