北杜24景フットパス☆プレ大会のご案内


おでかけカルチャくん


総合チラシ総合チラシ

 

【参加資格】
●大会のきまりやウォークマナーを守れる方ならどなたでも参加できます。
●小学生以下は保護者、歩行に障がいのある方は介助者の同伴が必要です。

【持ち物】
●健康保険証・雨具・弁当・飲み物・マイカップ・常備薬
※休憩所では給水のサービスがありますので、ご自分のカップをご持参ください。

【免責範囲】
●十分に体調を整えてご参加ください。万一事故が発生した場合、傷害保険の範囲、応急処置以外の責任は負いかねますのでご了承ください。

※雨天決行

2012年5月13日(日)北の杜ふるさとウォーキング
《馬が駆け抜ける新緑の八ヶ岳》

●コース/2コース(8km・5km)の団体歩行です。

「馬のまち・小淵沢」を体感する「ホーストレッキングコース」と信玄が駆け抜けた「棒道」を歩きます。
馬術ショーや蹄鉄投げ等も楽しんでいただき、解説員がふる里の歴史などのお話もいたします。

●期日/平成24年5月13日(日)
●集合場所/山梨県馬術競技場(小淵沢)
●受付時間/9:00〜9:30
●参加費/大人1,000円・小学生500円・未就学児無料(昼食代を含む)
●申込み・問合せ/北杜市スポーツ推進委員協議会事務局(北杜市教育委員会生涯学習課 0551−42−1373)
 

2012年7月14日(土)八ヶ岳里山ウォーキング
●コース/2コース(20km・10km)の団体歩行です

八ヶ岳南麓に実を結ぶブルーベリーと乱舞する国蝶オオムラサキを鑑賞しながら歩く初夏の夏山。
八ヶ岳歩こう会が10年間継続していた大会です。昨年終了したのを惜しむ声が多く上がりましたので、国文祭プレ事業として歩くことにしました。お楽しみください。

●期日/平成24年7月14日(土)
●集合場所/オオムラサキセンター
●受付時間/9:00〜9:30
●参加費/大人500円・高校生以下無料
●申込み/当日受付
●問合せ/八ヶ岳歩こう会 0551−32−5888
 

2012年10月20日(土)清里高原と開拓の道
●コース/1コース(5km)の団体歩行です。

リゾート地として人気の清里も、かつての不毛の荒野に入植して開拓に血と汗を流した方々の結晶であることを忘れてはなりません。
このコースでは先人達の残した文化や遺構を訪ねて回ります。案内役の「道守」と一緒にあなたの知らない清里を発見しましょう。

●期日/平成24年10月20日(土)
●受付場所/JR清里駅前広場
●受付時間/10:00
●参加費/500円
●申込み/当日受付
●問合せ/八ヶ岳歩こう会 0551−32−5888
 

2012年11月10日(土)〜11日(日)八ヶ岳・棒道ウォーク
《せっかくウォーク&カルチャー》

●コース/3コース(要予約・団体歩行)
※うたごえウォーク(4kmコース)
※「白磁の人」ウォーク(7kmコース)
※もうひとつの棒道ウォーク(8kmコース)

国文祭プレ事業として、ただ歩くだけでなく、この地の文化や香りを感じていただきたく3つのコースを設定しました。
・4kmコース/昨年大好評だった「リードオルガン美術館」への道。美術館のリードオルガンで「故郷」など日本の歌を皆で歌いましょう。
・7kmコース/平成24年6月に全国上映の「道‐白磁の人‐」ゆかりのコースです。
・8kmコース/「もうひとつの棒道」と題して、観光案内の本やパンフレットには載らない棒道コースを歩きます。

●期日/平成24年11月10日(土)
●集合場所/三分一湧水館(JR小海線甲斐小泉駅より徒歩5分)
●受付時間/12:00
●参加費/大人500円・小学生200円+入場料等実費
●申込み/全コース予約が必要です。
 
《八ヶ岳・棒道ウォーク》

●コース/4コース(要予約・自由歩行)
※6kmコース(10:30スタート)
※12kmコース(10:15スタート)
※20kmコース(10:00スタート)
※30kmコース(8:00スタート)

美しい日本の歩きたくなる道500選にも選ばれた「信玄棒道」を中心とし、紅葉の八ヶ岳南麓の里山風景を満喫できるコースです。
三分一湧水、森林、八ヶ岳や南アルプス、天気がよければ富士山などの山岳展望を楽しめます。

●期日/平成24年11月11日(日)
●集合場所/三分一湧水館(JR小海線甲斐小泉駅より徒歩5分)
●受付時間/各コーススタートの30分前
●参加費/大人1,000円・小学生300円
●申込み/八ヶ岳・棒道ウォーク募集要項の払込票に必要事項をご記入の上、参加費を添えて最寄りの郵便局でお申込みください。
●問合せ/北杜市教育委員会生涯学習課 0551−42−1373
 

2012年12月8日(土)大滝湧水と南アルプス
●コース/1コース(6km)の団体歩行です。

国指定重要文化財の旧平田家住宅を中心に、小淵沢は古き懐かしい風景と、南アルプス・富士山・八ヶ岳を一望できる山岳風景がよく調和しています。
「道守」の案内で初冬の小淵沢のたたずまいをお楽しみください。地元の方にとっても新たな発見のあるコースとしてお勧めです。

●期日/平成24年12月8日(土)
●集合場所/生涯学習センターこぶちさわ
●受付時間/9:30
●参加費/500円
●申込み/当日受付
●問合せ/八ヶ岳歩こう会 0551−32−5888
 




 

HOME
inserted by FC2 system