去年の様子はこちら
第28回国民文化祭やまなし2013北杜市主催事業「囲碁サミット2013in北杜」 |
1日目は東北大学・川島隆太教授による講演会、パネルディスカッション、プロ棋士による指導対局、交流会を行います。
|
2013年10月7日(MON) |
明野児童館で子ども囲碁入門教室が行われました。 国文祭終了後、どうつなげていくかを企画委員さんたちが考えて、この囲碁入門教室を試験的に開催することになりました。 ![]() 児童館に来ていた子どもたちに「囲碁をやってみたい人〜?」と声をかけたところ、小学生12人が集まってくれました。 教えてくれる先生も、囲碁サミットでお世話になった日本棋院北杜支部の方々です。 ![]() 第1回目の今回は、囲碁の基本マナーやルールを学び、実際に対局し、碁盤・碁石の扱いや囲碁の楽しさを体験してもらいました。 子どもたちは、やっぱり覚えるのが早いです。真剣に先生の話を聞いて、パッと覚えてしまいました。 5月の囲碁サミットの講演でも川島先生が言っていたように、囲碁は脳の働きを活発にさせる働きがあるので、きっと頭が良くなりますよ〜。 このあとも須玉児童館、武川児童館で子ども囲碁入門教室が開催予定です。 北杜市では、子どもたちを中心に囲碁の普及を目指していきます! |
2013年5月26日(SUN)第2回名峰と名水の里北杜囲碁まつり |
「囲碁サミット2013in北杜」2日目は、長坂総合スポーツ公園体育館を会場に、「第2回名峰と名水の里北杜囲碁まつり」が行われました。 昨年のプレ大会で第1回を行い、今年もたくさんの方が参加してくれました。 ![]() 午前9時から開会式が行われました。昨日から引き続き参加されている方もいらっしゃいます。 ![]() 今年も昨年同様、たくさんの賞品を用意しました。 ![]() 会場のまわりにはペチュニアのプランターを飾り、ご来場者をお迎えしました。 ![]() ![]() スポンサーは八ヶ岳グリーンネットワーク様です。ありがとうございます!→こちらもどうぞ。 ![]() 会場に戻るとすでに対局が始まっていました。こちらは級位戦の様子です。 ![]() こちらは段位戦。昨年参加された方も、たくさん参加してくださいました。 ![]() 指導対局の蘇耀国八段。 ![]() 昨年も来ていただいた、山梨県出身 中村秀仁九段。 ![]() 青木喜久代八段。女性が打っているのってカッコイイですね。 ![]() 山梨県出身 内田修平七段。 ![]() 平野則一五段。 先生方、よろしくお願いします。 ![]() こちらは北杜杯争奪戦の様子です。 今年は若い女の子たちも参加してくれました。囲碁ガールです。 そして2人の男の子たちも頑張っていました。去年も参加してくれていたので覚えていたのですが、 1年ですっかり大人っぽくなっていました。 ![]() 今年は指導碁、北杜杯争奪戦、段位戦、級位戦をひとつの会場で行いました。 ![]() 囲碁入門教室は別室の会議室で行いました。 ![]() 昨年同様、巻幡多栄子先生にお願いしました。 大人も子どもも一緒になって囲碁を学びました。 ![]() そろそろお昼の時間です。 地元の食材を使った山菜天ぷら、名水そば、白州米のセットです。 他にも漬物やフキの煮たのもごはんのおかずとしてありました。 ![]() うどの天ぷらは香りがとっても良かったです。大人の味でした。 その場で揚げたてを提供しました。 ![]() 午後も引き続き入門教室。 ![]() 午後からは、大会参加者の方も希望者は指導対局に参加していただきました。 ![]() 対局もいよいよ大詰めです。 ![]() 北杜杯争奪戦も大詰め、ベスト4の戦いが繰り広げられていました。 実力者同士の対局なので、まわりにずらっと人が立ち、対局の行方を見守っていました。 ![]() 対局がすべて終了し、抽選会を行いました。 賞品はすべて北杜市商工会様からの提供です。北杜市の物産をご用意しました。 ![]() 抽選は中村秀仁九段にもひいてもらいました。 1等は武川米10kg。他に日本酒、お菓子などがありました。 ![]() 閉会式にはカルチャくんも参加してくれました。 ![]() 北杜杯争奪戦優勝は、平山聡さん(富士河口湖町)でした。おめでとうございます。 段位戦Aパート優勝 石川輝明さん(甲府市)、段位戦Bパート優勝 川上章さん(韮崎市) 段位戦Cパート優勝 桑本秀和さん(北杜市)、級位戦優勝 稲川美智子さん(静岡県浜松市)でした。 皆様おめでとうございます。お疲れさまでした。 ![]() 3勝以上の方も優秀賞として記念品を贈呈しました。 ![]() 囲碁サミット2013in北杜 白倉民雄企画副委員長より閉会のことばがありました。 プロ棋士の先生方、参加者の皆さん、お疲れさまでした。 名峰と名水の里北杜囲碁まつりは第3回、4回と続けて行きたいと思いますので、ぜひ参加をお願いします。 「囲碁サミット2013in北杜〜第2回名峰と名水の里北杜囲碁まつり〜」に関わったすべての皆様に感謝いたします。 本当にありがとうございました。 北杜市観光協会のHPでも囲碁サミットの様子が見れます。→北杜市観光協会 |
2013年5月25日(SAT)囲碁サミット2013in北杜 |
八ヶ岳ロイヤルホテルを会場に「囲碁サミット2013in北杜」が開催されました。 毎年、囲碁文化の継承と普及を通じて、地域の発展を目指す自治体が集まり、それぞれの地域での取組みについて議論し、交流を深めています。 6回目の今回は、山梨県で国民文化祭が行われることもあり、北杜市が開催地となりました。 ![]() ホテルのまわりには参加自治体ののぼり旗を立てて、お迎えしました。 秋田県大仙市、新潟県聖籠町、埼玉県北本市、神奈川県平塚市、長野県大町市、三重県熊野市、広島県尾道市、島根県益田市、 佐賀県鹿島市、宮崎県日向市、そして開催地の山梨県北杜市の10市1町の自治体が集まりました。 ![]() ![]() 会場には三重県熊野市から特産の「那智黒石」で作られたスヌーピーと、碁石、硯、試金石などを展示しました。 スヌーピーはゴールデンウイークに東京で「日本の匠展」があり、そちらにも出張したそうです。 口がパカっと開き、見ていた方はビックリしていました。 ![]() ![]() 他にも碁柳会様の「囲碁川柳」も展示しました。 思わずくすっと笑ってしまうような内容です。 ![]() 北杜市囲碁美術館からは、所蔵の「錦絵」 ![]() ![]() 日本棋院様より、「諸国名碁鑑」(左)と、「免状」(右) などなど、囲碁関連の展示コーナーを設けました。 ![]() 全国から加盟自治体の代表者が集まり、パネルディスカッションの打ち合わせ中。 ![]() 受付も準備万端です。 ![]() 北杜市の特産品も販売しました。 ![]() 一昨年からこの囲碁サミット2013in北杜のために御尽力いただいた、企画委員さんたちです。 カルチャくんと記念撮影。 ![]() いよいよ「囲碁サミット2013in北杜」開幕です。 ![]() ![]() 第28回国民文化祭北杜市実行委員会会長、白倉政司北杜市長(左)のあいさつと、(公財)日本棋院 和田紀夫理事長様(右)からごあいさつをいただきました。 ![]() 記念講演は、東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授です。 ![]() 「スマート・エイジング〜囲碁で脳を鍛えることができるか?〜」についてお話されました。 ![]() 川島先生のお話は、分かりやすくて、とても楽しかったです。 たくさんの方から「とてもいい話だった」という声を聞きました。 会場は追加の椅子を出そうか・・・というくらい満席になりました。 ![]() パネルディスカッションでは、自治体の特徴から2つのグループに分けて発表していただきました。 まず、第1グループは「歴史的に囲碁と関わりの深い」平塚市、尾道市、益田市、鹿島市と、「伝統産業としての囲碁と関わりの深い」日向市、熊野市の6つの自治体にご登壇していただき、報告をお願いしました。 ![]() パネルディスカッション司会は、吉原由香里六段です。 ![]() 第1グループの最後には、大竹英雄名誉碁聖より助言をいただきました。 ![]() 休憩をはさみ、第2グループは「囲碁を通じてまちづくりや人づくりに取り組んでいる」大町市、大仙市、北本市、聖籠町、北杜市の5つの自治体にご登壇していただき、報告をお願いしました。 ![]() 北杜市では、白倉政司市長が北杜市の取組みなどを報告しました。 ![]() 第2グループの最後には、和田紀夫理事長より助言をいただきました。 ![]() 11市町の代表者にご登壇いただき、サミット宣言を読み上げました。 ![]() 来年の開催地である、秋田県大仙市 栗林次美市長様より、ごあいさつをいただきました。 来年の国民文化祭は秋田県で行われます。 パネルディスカッションが終了し、会場外のホワイエでは、囲碁愛好家が楽しみにしていたプロ棋士による指導碁が行われました。 ![]() ![]() 巻幡多栄子三段(左) 吉原由香里六段(右) ![]() ![]() 山梨県出身 内田修平七段 大竹英雄名誉碁聖 ![]() 時間の関係上、限られた方しか指導碁をしていただくことができず、申し訳ありませんでした。 観戦者も多く、人だかりができていました。 会場を隣に移し、交流会が始まりました。 開会に先立ち、地元北杜市高根町のよさこいグループ「華風舞姫(はなふぶき)」によるよさこい演舞がありました。 勇壮でカッコイイ踊りを披露してくれました。 ![]() 白倉政司北杜市長の開会あいさつに続き、この囲碁サミット2013in北杜をご支援いただいている北杜市商工会 輿水順彦会長様よりごあいさつをいただきました。 ![]() 北杜市議会 渡邉英子議長による乾杯。 ![]() 同じテーブルの方同士で乾杯! このイベントには北は北海道から、南は宮崎県まで、日本全国から囲碁好きの方々が参加してくれました。 交流会では、いろんな都道府県の方々と交流できるよう、座席も工夫させていただきました。 ![]() ![]() 北杜市は名水の里なので、市内には酒造会社がたくさんあります。 北杜市のおいしいお酒を飲んでいただこうと、日本酒、焼酎、ウイスキー、ワインなどをそろえてみました。 とても好評でした。どれを飲もうか悩みます。 他にも秋田県大仙市様よりご提供 酒どころ秋田の日本酒、日向市様、鹿島市様からもお酒をいただきました。ありがとうございます。 ![]() アトラクションは木谷正道様と仲間たちによる「心の唄コンサート」 「アメージンググレイス」や「ふるさと」などを歌い、交流会を盛り上げていただきました♪ ![]() プロ棋士の皆さんにご登壇いただき、スピーチをしていただきました。 何度か北杜市に来たことのある方もない方も、北杜市の感想などをおっしゃっていました。 ![]() 大阪府寝屋川市から来場された「寝屋川市囲碁将棋まちづくりの会」の皆様が紹介されました。 ![]() 来年の開催地、大仙市の皆様がご登壇され、栗林次美市長様よりごあいさつがありました。 ![]() 最後に囲碁サミット2013in北杜 篠原郁夫企画委員長が万歳の音頭をとり、お開きになりました。 明日は、「第2回名峰と名水の里北杜囲碁まつり」が行われます。 |