2013年11月20日(WED) |
「ほくと国文祭記録写真コーナー」を北杜市役所本館情報開示コーナーに設置しました。 正面玄関をまっすぐ進み↓ |
2013年11月11日(MON) |
303日間にわたって行われていた第28回国民文化祭・やまなし2013も昨日無事終了しました。 たくさんの方々のご協力、ご参加をいただいたおかげで大成功に終わることができました。本当にありがとうございました。 さて、本日は5月から高速道路の跨道橋で、雨にも風にも夏の暑さにもマケズ「ほくと国文祭」をPRしてくれてきた横断幕の撤去に行って参りました。 ![]() お疲れさまでした。淋しくなってしまいます・・・。 ![]() 絶〜対に落ちないようにガッチリ留めてあった紐なので、解くのに少し時間がかかりました。 ![]() ![]() 多くのお客さまをご案内してくれました。カルチャくん、ありがとう! ![]() 強風で時々雪のような雨のような粒々が横殴りで降っていましたが、無事撤去することができました。 |
2013年11月8日(FRI) |
10月29日に回収したおもてなしの花のプランターが生まれ変わって、「第3回八ヶ岳・棒道ウォーク」会場の三分一湧水館に帰ってきました! 会場をまたもや華やかに彩り、来場者のみなさんをお迎えしてくれました。 ![]() ![]() 今度は冬の花である、パンジーやビオラの花になりました。黄色に紫、赤やオレンジに、ピンクとベージュと紫が混じったようなニュアンスカラーのステキな色もありました。 ![]() 三分一湧水館のまわりにもたくさんのプランターが設置してありました。 ![]() 棒道ウォークのお立ち台も華やかになりました。 今回も八ヶ岳グリーンネットワークのみなさんが植え替え、設置をしてくださいました。本当にありがとうございます! |
2013年11月7日(THU) |
11月9日(土)〜10日(日)に行われる「北杜市文化祭 第9回北杜展・第3回芸能発表会」(富士の国やまなし国文祭応援事業)で、ほくと国文祭でも展示コーナーを設けていただいたので、準備をしてきました。![]() 今年1年行われた市主催5事業を主として、記念事業や24年のプレ事業の記録写真などを展示しました。 ![]() ![]() パンフレット類も手にとって見られるように展示してあります。 ![]() 裏面にも展示があります! 「ほくと国文祭記録写真コーナー」は、須玉ふれあい館1階ロビーに展示してありますので、ぜひご覧くださいね! また、北杜市文化祭も2日間に渡り、様々な展示や発表が行われます。北杜の文化を楽しみにお越しください。 |
2013年11月4日(MON) |
![]() JR八王子駅での観光キャンペーンに参加してきました。 国民文化祭も今週末で閉幕します。ほくと国文祭の最終イベントとなる「八ヶ岳・棒道ウォーク」のPRもかねています。 ![]() 毎回観光キャンペーンでは、北杜市や八ヶ岳観光圏などのパンフレットとともにノベルティを配布しています。 夏はひまわりの種をお配りしました。今回は村上農園さんの「豆苗」。グリーンピースの芽だそうです。 レシピも付けたので、多くの方が喜んで受け取ってくれました。 ![]() 今回も八っぴーちゃんとカルチャくんが出てきてくれました。 ![]() 連休だったので、多くの方が来てくれました。子どもたちも多かったです。 ![]() 七五三のお参りの女の子も一緒に写真を撮ってくれました。ピンクの着物がとってもカワイイです。 ![]() 多くの方々にPRしようと、いつもより長時間頑張ってくれた八っぴーちゃんとカルチャくんです。お疲れさまでした。 今週末、ほくと国文祭最後のイベント「八ヶ岳・棒道ウォーク」が行われますので、ご都合がよろしければぜひぜひご参加ください。 当日参加もOKですよ!お待ちしております! |
2013年10月29日(TUE) |
![]() 八ヶ岳やまびこホール(高根ふれあい交流ホール)などのイベント会場や、小淵沢IC.をキレイに飾っていた「おもてなしの花」は、 高根町内の各小学校に場所を移し、小学生のみんなが引き続き大切に育てていてくれました。 すっかり寒くなりお花も終わりになってしまったので、今日はプランターを回収に行ってきました。 国文祭最後のイベントのためにもう一度生まれ変わって会場を盛り上げてくれるみたいです。 さて、いったいどうなるのでしょうか。楽しみにしていてくださいね! |
2013年9月12日(THU) |
![]() 高根ふれあい交流ホールにお花の水やりをしつつ、様子を見に行ってきました。 ![]() 階段のブルーサルビアもキレイに咲いていました。 ご協力いただいている「八ヶ岳グリーンネットワーク=緑の架け橋」さんは、長野、山梨にまたがる八ヶ岳南西麓で、花などのグリーン産業に携わっている生産者さんの会です。 ほくと国文祭では大変お世話になっております。 ![]() ホール法面も、いーっぱい花が咲き乱れています。 ![]() ペチュニアとともにジニアの花たちもきれいに咲いていました。 |
2013年9月5日(THU) |
小淵沢IC.のおもてなしの花の様子を見に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ひとつひとつのプランターに「お・も・て・な・し」の気持ちをこめております。 ![]() キレイに咲いてます。 ![]() 車では数秒で通ってしまうので見えないかもしれません。 ほくと国文祭はまだまだ続きますので、また来てくださいね。 |
2013年9月4日(WED) |
9月になり、毎年恒例「金田一春彦ことばの学校」が今週末開催されます。 金田一春彦先生生誕100周年の今年はビッグゲストが来たりと、内容盛りだくさんです。 ![]() まだまだ元気な北杜市のひまわりで来場者をお迎えしようと、会場まで運んできました。 ![]() 高根ふれあい交流ホールの法面のお花たちも、キレイな花を咲かせていました。 ![]() お水をあげると、ぐーんと元気になるんです。 週末、ことばの学校にお越しの際は、このお花たちも見てみてくださいね。 |
2013年8月3日(SAT) |
いよいよ国民文化祭北杜市主催事業「ジュニアコーラスの祭典inほくと」が始まります。 日本全国、アメリカからも訪れるので、会場のまわりをキレイにお花で飾りました。 ![]() このお花たち、どこかで見たことありますね。5月の「囲碁サミット2013in北杜」で会場を華やかにしてくれたペチュニアさんたちです。 あのあと、お花たちは八ヶ岳グリーンネットワークの皆様のご協力で、市内小学校へと運ばれ、小学生のみんなが水やりをしたりして管理してくれていたのです。 ![]() おかげで、こーんなにきれいに咲いて、お客様を迎えることができました!ありがとうございます! ![]() 北杜の象徴「ひまわり」もホールエントランスで、皆さんがくるのを待ちわびていました。 8月5日〜6日、ジュニアコーラスの祭典inほくとが開催されます! |
2013年7月19日(FRI) |
夏の行楽シーズンを前に、今回もJR八王子駅で北杜市観光キャンペーンが行われました。![]() 北杜市の夏といえば「ひまわり」。かわいいひまわりもたくさん持っていきました。 駅を利用する方々にも大好評でした。 ひまわりの種や北杜市のパンフレットを配布しました。 ![]() 私たち国民文化祭担当でも「ほくと国文祭」をPRしてきました。 ![]() 春のキャンペーンでも一緒だった八っぴーちゃんと、われらがカルチャくん。 2人とも大人気で、みんなに写真を撮ってもらっていました。 暑い夏は、ぜひとも涼しい山梨県北杜市にいらしてくださいね! |
2013年7月8日(MON) |
![]() 先日の「ほくと国文祭おもてなしプロデュース」で植えた高根ふれあい交流ホールのお花の様子です。 夏の太陽と、毎日の水やりのおかげで、元気に花を咲かせていました。 |
2013年6月28日(FRI) |
「ほくと国文祭おもてなしプロデュース」の第3弾です。 北杜市に車で来られる方をお花でおもてなししよう!と小淵沢IC.に行ってきました。 ![]() 交通量が多い所なので、気を付けながらの作業です。 ![]() 小淵沢IC.を下りたとき、乗るときにこの花々が見えると思います。 ![]() ![]() 花々も夏の太陽を浴びて元気そうです。カワイイお花たち。 ![]() 小淵沢IC.をご利用の際には、このお花たちも見てみてくださいね! |
2013年6月27日(THU) |
「ほくと国文祭おもてなしプロデュース」第2弾。 国文祭など、様々なイベントで利用されることが多い高根ふれあい交流ホールですが、駐車場へ下りる階段の土手を、お花でいっぱいにして来場される方を迎えよう! ということで、高根ふれあい交流ホール駐車場へ行ってまいりました。 今回も八ヶ岳グリーンネットワークの皆様にご協力をいただきました。暑い中ありがとうございました。 ![]() 少し前に整地をしておいたので、今日は花の植え込みをします。 ![]() 左右2面に植えていきます。 ![]() 植えた後はお水を与えてあげます。ぐんぐん育ってくれるといいです。 ![]() キレイな花をいっぱい咲かせてくれることでしょう! |
2013年5月22日(WED) |
ほくと国文祭へ、県内外から高速道路を利用して北杜市に来られる方々にPRしようと、横断幕を設置してきました。![]() 中央高速道路下り線 須玉IC.の手前に設置してあります。カルチャくんがお出迎えしていますよ〜。 ![]() 「囲碁サミット2013in北杜」 「ジュニアコーラスの祭典inほくと」 「金田一春彦ことばの学校」の会場は、長坂IC.で下りると近いです。 ![]() 「稲絵アートフェスティバル」 「北杜24景フットパス」の横断幕は、小淵沢IC.の手前にあります。 運転中はしっかり前を向いて、安全運転でお願いします。余裕がありましたら、チラッとこの横断幕を見てみてくださいね。 |
2013年5月21日(TUE) |
「ほくと国文祭おもてなしプロデュース」として、今週末行われる「囲碁サミット2013in北杜」の会場である長坂体育館へ行ってきました。 参加される方をキレイなお花でおもてなししよう!と、ペチュニアの花を飾りました。 ![]() ![]() 八ヶ岳グリーンネットワークの皆様に協力していただきました。ありがとうございます! ![]() 体育館入り口の玄関まわりも、キレイな花でいっぱいになりました。 ![]() ![]() 駐車場入り口や道路脇にもたくさんのお花。 ![]() ご来場お待ちしております! |
2013年4月19日(FRI) |
GWを前に、JR八王子駅で行われた北杜市観光キャンペーンに行ってまいりました。![]() 今回はカルチャくん、おなじみ八っぴー、山梨県観光推進機構マスコットキャラクター武田菱丸くんとともに参加しました。 みんなカワイイ〜!! ![]() カワイイ!!と思っているのはやはり私だけではなく、たくさんの乙女心をくすぐっています。 ![]() 毎度おなじみ、八王子駅を利用される方々に配布している北杜市パンフレット(どっさり)も大好評で、ノベルティとともに早々なくなってしまいました。 ![]() もちろん国文祭担当も、一生懸命PRしてきました! おかげで国文祭イベントの日程や、参加申し込み方法について聞いてくださる方がいました。 国文祭もこれからぞくぞくとイベントが開催されますので、ぜひぜひ山梨県北杜市にいらしてくださいね! |
2013年3月26日(TUE) |
JR八王子駅で北杜市観光キャンペーンを行いました。![]() だんだん暖かくなり、北杜市のある八ヶ岳周辺はこれからたくさんの見どころ満載の季節になります。 そんな北杜市に、「ぜひ来てもらいたい!」ということで、パンフレットやノベルティを配布しました。 ![]() 北杜市の観光商工課と関係する団体のみなさんと一緒に、国文祭もPRしてきました。 ![]() 八ヶ岳観光圏のマスコットキャラクター八っぴーと一緒に、カルチャくんも登場しました。 ![]() 2人とも子どもたちに大人気でした。 ![]() やっぱりカワイイですね!大人の方も集まって、撮影会が始まっていました。 八っぴーとカルチャくんの活躍のおかげで、1,000部用意した北杜市の情報がどっさり入ったパンフレットセットが、午前中にはほぼ配布終了になってしまいました。 他にも八っぴーシールや、北杜市のクリアファイルも配布したのですが、これも早々なくなってしまいました。 ![]() もちろん、国文祭もアピールしてきました! さて、所変わってこちらは中央自動車道下り線談合坂サービスエリアにある、映像の観光案内所です。 ![]() 東京方面から山梨方面に向かう方は、ぜひお立ち寄りください。 山梨県の観光情報が色々つかめますよ! ほくと国文祭の情報も時々出ますので、要チェックです。 ![]() ちょうど北杜市武川町にある神代桜の紹介をしていました。 ![]() 北杜市ではこれから桜が順々に咲いていきます。桜の名所もたくさんあります。 北杜市の桜の状況は北杜市観光協会のHPをご覧ください。 これからのすばらしい季節、ぜひ山梨県北杜市に遊びに来てください! |