プレ大会など去年の様子はこちら
第28回国民文化祭やまなし2013北杜市主催事業「ジュニアコーラスの祭典inほくと」 |
USTREAM放送で当日の映像が見れます!!子どもたちの歌声をぜひお聴きください。 応援してくださる方もたくさんいます。 |
2013年8月6日(TUE)ジュニアコーラスの祭典inほくと 2日目 |
![]() 「ジュニアコーラスの祭典inほくと」最終日となりました。会場入り口では、カルチャくんがみんなをお出迎えしていました。 カルチャくん、暑いけどとっても元気でした。さすが8歳の男の子! 今日は第4部と第5部のみんなが発表してくれました。 ![]() 夏らしい浴衣で、山梨ゆかりの歌を披露してくれたり、 ![]() ![]() 地元の子どもたちも一生懸命歌っていました。 ![]() ヤングピープルズコーラス オブ ニューヨークシティ(YPC)の皆さんも各部で発表してくれたり、一緒に合同合唱を歌ってくれました。 ![]() 最後に唐沢史比古先生作曲 同声合唱と器楽のための組曲「杜とこどもたち」をSKY FOMA choirが発表しました。 ![]() 今年2月から毎月1回練習を重ねてきました。団長があいさつしました。 ![]() 練習会はいつも長時間、みんなで一生懸命練習していました。 この日の為に頑張ってきた成果が発揮できたと思います。すばらしかったです! ![]() 最後は観客席にいる合唱団も一緒に歌いました。歌でひとつになれた気がします。 ![]() 最終日、最後は世界レベルのコーラスを日本の子どもたちに聴かせたい!ということで招聘した、YPCのコンサートU。 2人は日本語で自己紹介や曲紹介をしてくれました。日本語上手ですね。 ![]() 本当にすばらしいステージでした。 ![]() 歌ったり、踊ったり。歌う歓びが伝わってきます。 ![]() 客席におりたりして会場を盛り上げてくれました。 ![]() 会場は拍手がなりやみませんでした。 ![]() YPCの皆さんは、会場の出口まで来て、お見送りをしてくれました。ここでも歌ってくれたんですよ! この「ジュニアコーラスの祭典inほくと」を盛り上げてくれたYPCの皆さん、 今日まで一生懸命練習して、ステキな歌声を聞かせにきてくれた合唱団のみなさん、 半年にわたって自分の合唱団の練習と、組曲の練習と両立させて大成功させた県内の合唱団のみなさん、本当にありがとうございました。 この大会に携わり御尽力くださった企画委員さんをはじめ、すべての方々に感謝いたします。本当にありがとうございました!! |
2013年8月5日(MON)ジュニアコーラスの祭典inほくと 1日目 |
今日から2日間にわたり、「ジュニアコーラスの祭典inほくと」が開催されます。![]() 会場の高根ふれあい交流ホールのまわりには、皆さんをお迎えしようと、キレイな花々が咲き乱れています。 これは、駐車場からホールに向かう階段の両サイドの土手のお花です。 ![]() 階段脇にはブルーサルビア。 ![]() ![]() ホール正面玄関のまわりは、地元の小学生が管理してくれたペチュニアや、ミニひまわりでお出迎え。 会場の方は、朝から係に分かれて全国から来られる合唱団のみなさんや、観客のみなさんを迎える準備をします。 ![]() 一日のはじめに、ホール内ではカルチャくんも出演して、オープニングセレモニーが行われました。 今日は第1部から、第3部までの合唱団の発表が行われます。 また、アメリカより招聘した「ヤングピープルズコーラス オブ ニューヨークシティ」(YPC)のコンサートも行われます。 ![]() ホールエントランスの左右には「親子室」を設け、未就学児やその保護者の方、会場に入れなかった方にU−STREAM放送でライブ中継をしました。 他にも、各練習会場にこの映像を電子黒板で流しました。 パソコンやスマホでも見ることができるので、日本全国、世界中で見ることができたと思います。 さて、一日ステキな歌声が響いていたホールから場所を移し、今日も『高原野菜いっぱいの夕食 ザ・パーティーU』が大泉体育館で行われました。 今日も地元で採れた新鮮なおいしい野菜を使ったメニューです。大好評だったようで、お鍋はすっからかんになりました。 ![]() 今日はYPCの皆さんも参加してくれました。 ![]() 交流会は団紹介から始まりました。衣装もそれぞれで、カワイイです。 ![]() 今日は大会当日でもあるので、総勢700人がこの交流会に参加してくれました。 ![]() 子どもたちも来場したときに「うわ、すごーい」と言ってたくらい、多くの合唱団の皆さんが集まってくれました。 ![]() いろんな合唱団の子たちと名刺交換できたかな? ![]() YPCのみんなは大人気でした。 ![]() 退場するときもハイタッチしてくれたり、手を振ってくれたりしていました。 2日間の交流会も無事終了しました。 明日は「ジュニアコーラスの祭典inほくと」、ついに最終日です。 |
2013年8月4日(SUN)ジュニアコーラスの祭典inほくと(交流会) |
![]() いよいよ第28回国民文化祭北杜市主催である「ジュニアコーラスの祭典inほくと」が始まります。 合唱の発表は5日と6日に行われますが、本日は会場の準備やリハ、交流会が行われます。 ホールに入ると、今年も去年と同じようにピアノ調律の音が響いていました♪〜 ![]() 明後日の発表のために、SKY FOMA choirの子どもたちが組曲の最終リハを行っていました。 さて、今日のメインイベントは大泉体育館で行われた交流会『高原野菜いっぱいの夕食 ザ・パーティーT』です。 ![]() 北杜市産のおいしい野菜をたっぷり使ったカレーをみんなで食べました。 ![]() ![]() 会場の入り口では北杜市の夏の名物ひまわりの種をプレゼントしたり、ひまわり油や種の試食、環境についてのパネル展示もありました。 ![]() カレーの他にもキュウリスティックや、トマトもありました。ゼリーも冷えてておいしかったです。 ![]() たくさんの子どもたちにおなかいっぱい食べてもらえるように、配膳係のみなさんもあちこち飛び回っていました。食改推のお母さんたちがおいしい料理を作ってくれました。 おかげさまで、あっという間にみんな完食でした。 ![]() 食事と交流会開会までの間をつないでくれたのが、北杜市で活動している「北の杜吹奏楽団」の皆さんの演奏です。 「マル・マル・モリ・モリ」やあまちゃんのテーマなど、楽しい曲をたくさん演奏してくれました。 ![]() 会場の子どもたちも、手拍子したり歌ったり、とても楽しそう。 ![]() 時間になり、交流会が始まりました。まずは、会場に来てくれた合唱団のみなさんから自己紹介をしてもらいました。 ![]() それぞれの合唱団が歌を歌ったりして自己紹介してくれました。1フレーズだけでも、とってもキレイなハーモニーでした。 ![]() この人の入り乱れは、北の杜合奏団の演奏にあわせて、名刺交換をするために場所移動をしています。演奏が止まったところで、近くのお友達と「おともだちカード」を交換します。 事前におともだちカードは用意してきてもらいました。みんなカワイイカードを作ってきていました。 ![]() 最後はみんなで「あなたの名を呼んで」を歌いました。 交流会はみんな笑顔で会場を後にしていたので、大成功だったと思います。 明日からいよいよ本番です。 |
2013年7月21日(SUN) ジュニアコーラスの祭典inほくと組曲第6回合同練習会 |
いよいよ本番間近になってきました。組曲合同練習会もついに最終回です。![]() 最終回なので、みんなもいつも以上に気合が入っています。 ![]() 今日は入場から練習しました。図書館の方から整列して入場していきます。 ![]() スムーズに入場できました。みんなからはこういう景色が見えているんですね。 ![]() 形になり、あとは本番を迎えるだけです! |
2013年6月30日(SUN) ジュニアコーラスの祭典inほくと組曲第5回合同練習会 |
早いもので、もう6月が終わってしまいます。毎月恒例合同練習会が行われました。![]() 今日からは甲府室内合奏団の皆さんと一緒に練習します。 ![]() ![]() メリハリをつけて練習中。 ![]() オーケストラと合わすと本格的になりますね。 合同練習は次回7月21日と8月4日リハーサルのあと2回となりました。 |
2013年4月28日(SUN) ジュニアコーラスの祭典inほくと組曲第3回合同練習会 |
![]() 今日の練習の様子をケーブルテレビが取材に来ました。 ![]() 今日もよろしくお願いします。 ![]() 長時間の練習ですが、みんな集中して練習しています。 |
2013年3月9日(SAT) ジュニアコーラスの祭典inほくと組曲第2回合同合唱練習会 |
組曲合唱団の名前が決まりました。 |
2013年2月17日(SUN) ジュニアコーラスの祭典inほくと組曲第1回合同合唱練習会 |
![]() 8月に行われる国文祭北杜市主催事業「ジュニアコーラスの祭典inほくと」にむけて、組曲合唱の練習が始まりました。 ![]() パート練習。 ![]() みんなで一生懸命頑張っています。 ![]() 組曲の作曲者である唐澤史比古先生から直接指導を受けます。ピアニストの阿部先生も参加してくださいました。 これから半年間、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう! |